子供の側弯症・猫背
2018年04月13日
おはようございます!!
今年は桜が早めに咲き、入学式のころにはすっかり葉桜でした^^;
桜の時期は雨が多くてもったいないなぁ・・・なんて毎年思うのですが、
今年は、晴れが多くて堪能できました*^^*
この景色は、可児市の桜ヶ丘の桜ですよ!!
4月9日に娘の入学式でした^^月曜日はちょうどお休みだったので、
夫婦そろって入学式に行くことができました!(^^)!
娘は迷惑だったかもしれませんが・・・
体育館で目にした気になる光景は・・・。
職業病でしょうか・・、
あまりに猫背の学生が多いことに驚きました( ゚Д゚)
スマホやゲームをする際の姿勢や長時間やること・・
小さなころからその姿勢をしていること・・
いろんな生活スタイルから起こる現代病ですよね。
例外なく我が子もそうでした^^;
当院にも最近、小学生から高校生で、側弯症と学科や整形外科で言われ、
でも診断されただけでどうしようもない方が多く来院されています。
もちろん、子供から大人に成長するわけですので、大人の方の側弯症
のかたも来院されています。
ただスタッフの私が感じる学生と大人の大きな違い!!
それは、学生さんは治りが早いこと!!
若ければ若いほど、やわらかく整いやすいんですね@^^@
あたり前なことですが、本当に実感します。
大人の方で側弯症から痛みだけでなく、ほかにも不調が起こり、
はじめは回数を頻繁に矯正をさせていただき、状態が良くなり徐々に
間隔を空けてメンテナンスをさせていただくことが多いのです。
子供さんは2~3回でずいぶん見た目にもかわっていきメンテナンスで数回
させていただくことで、かなり良くなられます。
子供さんの時はお母さんが一緒に来られることが多いのですが、あきらめて
いらっしゃた方が本当に喜んで帰られます。
子供さんよりもお母さんが喜ばれます!!
病院で、どうしようもないと言われショックを受けて見えたので当然ですよね!?
子供の成長過程で起こりうること、親にとって子供はかけがえのない存在ですから・・
うちの娘も、学校で側弯のチェック表をもらって帰ってきました。
*手を合わせてそのまま前屈した状態で背中が左右がもりあがってないか?
*肩がどちらか下がっていないか?
などなどのチェック項目がありました。
このような用紙が高校で配られるくらい、多いんでしょうね?!
側弯症や猫背でお悩みの方はぜひ、お越しいただければ・・!
大丈夫ですよ*^^*7